2015年6月4日木曜日

サスフォーク

前回世界初のマウンテンバイク用のサスペンションフォークを紹介しました。

RockShox RS-1...

RockShoxより遥か昔にいろいろなサスペンション搭載の自転車は存在しました。子供用ですが今でも大の大人が夢中になって探したり集めてるYAMAHAのモトバイクは有名ですね。

Room36に展示中のモノで、最も古いサスペンションフォークは実用車もしくは運搬車用と思われます。
これは新品未使用品です!カッコイイというか芸術品の域です!
ヤマグチとかヤマダとか Yのつくメーカーでしょうが詳細不明です!

固すぎて手で押してもビクともしません。何かに取り付けてストロークさせてみたいです!

マウンテンバイクに話を戻します。
Room36に展示中の初期のマウンテンバイク用サスフォークを紹介します。

RS-1はエアーとオイルダンパーの本格的なサスペンションフォークで、オートバイのフォークをルーツとしているのに対して、MANITOUという全く違う構造のサスフォークが登場します!日本に入ってきたのは'91年です。
中の構造は機会があれば紹介しますが、エラストマーと呼ばれるゴムのような材質をスプリングに利用してます!ダンパーはエラストマーの中心を通ってる芯の棒との摩擦を利用してます。構造が単純なのとオイルやエアーを使ってないので気密性を保つ必要がないので、トラブルが出ないのが画期的でした。エラストマーの硬さはハード、ミディアム、ハードがアフターパーツとして発売され ミディアムとソフトを半分ずつ入れたりみんないろいろ工夫して盛り上がり楽しかった思い出があります。値段はロックショックスより高く¥98000だったかな。
当時10本仕入れて2本売れ残りました!
おかげで現物の写真が撮れました!

その後オートバイ界の名門マルゾッキが進出してきました。見た目はスタイリッシュでしたが、トラブルが多すぎて個人的には大嫌いなフォークでした。今のマルゾッキフォークは大好きですが、当時は入荷時に既にオイル漏れしていたり、お客様に取り付けた初日にオイルを噴射したり...
なのでRoom36にも現物はありません。
大嫌いでしたから すごい量を処分した記憶があります!Room36の為に一本だけ取っておくべきでした_| ̄|○

あと存在感はなんといってもIRD。
こちらもエラストマー仕様ですが フワフワ感は全くなく、チョットだけ衝撃を吸収するリジッドフォークという感じです。その後ストローク量が大きい程 偉いという時代に入り このフォークは値段が高いのにストローク量が短いという事で人気はありませんでした。でも私は今だからこそ このフォークの素晴らしさがわかるし 今使ってみたいNo.1サスフォークです!
この当時 ペダリングロスが一番少なかったのはこのフォークだったと思います。さすがIRDです。

'92年頃から、色々なメーカーから続々とサスペンションフォークがリリースされます!
その中でもFunkはとても高級感がありました。全てアルミの削り出しで作られ ステアリングコラムはチタニウム製でした。肉抜きも美しく憧れのフォークでした!

あと初期のサスフォークに衝撃を与えたのは間違いなくAMPリサーチですね。
見たとおりパンタグラフ構造で小さなスプリングと小さなオイルダンパーで構成されてます。
画像左はクロカン用で右はダウンヒル用です。
最初期のものはレッグがクロモリでしたが、画像がなくてすいません。

AMPはリアサスペンション構造でも一斉を風靡したメーカーで、MongooseはAMPのフレームをそのままチームモデルとして採用していた事もありました。

そして遂にTANGEやSHOWAなどの和製サスフォークも登場して来ます。本当にサスペンションフォークがマウンテンバイクのスタンダードに時代は移り変わろうとしてました。'95年頃からはホームセンターの中国製のマウンテンバイクにも当たり前にフロントサスが搭載される時代になりました。

TANGEはスイッチブレードという素晴らしいリジッドフォークを既に発売してましたが、そのステアリングコラムや肩の部分を利用して サスフォークをリリース!
TANGEはエラストマーの材質がMANITOUやFunk、IRDなどに比べて優れていたと思います。発泡性のエラストマーでしなやかで返りも早く軽量でした。個人的には良く出来たフォークだと当時感じました。この画像はエラストマーが経年劣化で、ボトムした状態ですm(__)m

そしてShowaのサスペンションフォークに関しては私は並々なら思い入れがありますので改めて紹介しようと思ってます。

サスフォークの登場により、マウンテンバイクのライディングやレースでの種目がどんどん変化して行きました。

ロングトラベル化の時代からノンフリクション、調整の多様化(コンプレッション、リバウンド、ストローク量を変化させる機能、手元でロックできる機能)などどんどん進化します。
現在は種目毎に適正なストローク量が見直され ストロークが長ければ偉いという時代は終わり さらに必要な時だけストロークする、ペダリングロスを減らすなど、制御する方向に向かってます。そして今後はどのような方向に向かうのか、もう私には予想のできないレベルに来てます!お手上げです\(^o^)/